パン作りで知っておくといいこと パンとの相性の良いさつま芋の7つの健康効果 秋冬になると焼き芋やスイートポテト、大学芋などのさつま芋が食べたくなる方もいるかと思います。特に女性はさつま芋が好きな方が多いですよね。コロコロにカットしてフィリングにしたり、ペーストにして練り込んだり、生地に塗って巻き込んだり、ほんのりし... 2022.03.06 パン作りで知っておくといいこと材料について
パン作りで知っておくといいこと 見た目のおいしさアップ!トッピングのパセリを色鮮やかにする方法 焼き上がったパンに色鮮やかなパセリをパラパラ🤏それだけで見た目のおいしさがUPしますね。市販である乾燥のパセリの色はくすんでいるので効果も半減です。少し手間はかかるけど次の方法でパセリ1房をいっぺんに処理して冷凍庫でストックしておくと便利で... 2022.02.28 パン作りで知っておくといいこと
パン作りで知っておくといいこと 折り込み生地のバターの役割と層の数について クロワッサンやデニッシュペストリーなどバターを折り込んで作るパンは手間はかかりますがとっても美味しくて人気がありますね。私も大好きなパンの一つです。パターと生地を別にして挟み、何度も何度も折り込むと生地とバターが層になってサクサクと焼き上が... 2022.02.24 パン作りで知っておくといいこと生地作りについて
レッスン情報 3月・4月の1DAYレッスン!バターフレーキーは見た目もキュート いつも1DAYレッスンのパンを先行して受講していただいている20年来の生徒さんと、レシピの最終確認のためにバターフレーキーを作りました。少し水分調整をしてレシピを完成させます。見た目も小さくてコロンとした見た目もュート!サクサクでおいしくで... 2022.02.23 レッスン情報未分類
雑穀パン 雑穀パンは美腸・美肌にも効く!これからは健康を考えたパン作り 体に何か栄養素が足りていないと感じてサプリメントをとったりしていませんか?ビタミン、ミネラル、食物繊維など今はさまざまな種類のサプリメントがあります。でも、やはり自然の食材で栄養は摂取できた方が体には負担が少ないのかなと思います。サプリメン... 2022.02.22 雑穀パン
雑穀パン 冷えにはひえが効く?雑穀パンと栄養効果:ひえ編 近年は健康志向の方が多くなり、雑穀ご飯を好んで食べる方も多くなりました。雑穀は小さな粒なのに栄養効果が高いのでご飯だけでなく日常に食べているパンにもぜひ取り入れてほしい材料の一つです。雑穀にはもち麦、きび、あわ、そば、アマランサスなど種類が... 2022.02.14 雑穀パン
菓子製造業営業許可 自宅で菓子製造業営業許可を取得するには パンやお菓子を人においしいと喜んでもらえるほど上手く作れるようになると販売をしてみたいと考える方もみえるかと思います。数年前の私がそうでした。ありがたいことにその思いを叶えることができて7年前には自宅から車で20分程離れたところにある実家、... 2022.02.12 菓子製造業営業許可
材料について スキムミルク がない時に 牛乳に換えて作る方法 スキムミルクとはスキムミルクは脱脂粉乳のことです。脱脂粉乳は生乳から乳脂肪分と水分を取り除いて乾燥させたもの。スキムミルクで作ると乳脂肪分がないために牛乳で作ったパンより味は淡白な感じになります。スキムミルクは乾燥状態なので長期保存、常温保... 2022.02.08 材料について
雑穀パン 雑穀パンと栄養効果:アマランサス編 近年は健康志向の方が多くなり、雑穀ご飯を好んで食べる方も多くなりました。雑穀は小さな粒なのに栄養効果が高いのでご飯だけでなく日常に食べているパンにもぜひ取り入れてほしい材料の一つです。雑穀にはもち麦、きび、あわ、そば、アマランサスなど種類が... 2022.02.05 雑穀パン
レシピ 材料はたった4つ!余った卵白で作る簡単焼き菓子ガレットココ この記事はこちらに移転いたしました↓作り方を動画で見たい方はこちらから●パン教室MocoMoco Kitchen・開催中のレッスン●・家庭製パン理論マイスター養成スクール・1DAYレッスン・低糖質パン講座・雑穀プラスの健康パン講座インスタグ... 2022.02.02 レシピ