パン作りで知っておくといいことパン生地に野菜を練り込む場合、水分量はどう変わる? 今日はかぼちゃパンのレッスンでした。毎年10月はハロウィンにちなんだパンを作ります。 かぼちゃの形だったり真っ黒だったり・・・見た目もとっても楽しいパンです。 特にかぼちゃパンのように野菜を練り込んだパンは色がきれいで... 2022.10.20パン作りで知っておくといいこと材料について生地作りについて
パン作りで知っておくといいことパンを膨らませるイースト(酵母)の種類と特徴 パン作りには欠かせないイースト(酵母) イーストと言っても種類がいくつかあります。一般の家庭でのパン作りではインスタントドライイーストを使うことが多いかと思います。 でも、パン作りに慣れてくるとそれぞれのイーストの特徴を知って... 2022.10.02パン作りで知っておくといいこと材料について
レッスン情報秋の新メニューはお芋とほうじ茶のパン2種類 少しづつ秋めいてきましたね。 今日は10月からのレッスンのご案内になります。 先日Instagramのアンケートでさつま芋か栗かどっちを使ったパンがいい? とアンケートをしてみたら『さつま芋』が大多数でした。 さつ... 2022.09.28レッスン情報
パン作りで知っておくといいこと真夏のパン作り!捏ね上げ生地温度が高くなってしまったら? 8月は今日でもう終わりです。2022年の夏はギラギラ暑いというより蒸し暑いです。 真夏のパン作り、皆さん苦労していませんか? よくあるのが生地の捏ね上げ温度が上がり過ぎること。特にホームベーカリーやニーダーの場合は起こりやすい... 2022.08.31パン作りで知っておくといいこと生地作りについて発酵について
その他【レシピあり】簡単、手作り!折り込み用メープルシート レッスンでも販売でもとっても人気のあるメープルパン。 メープルシートを折り込んでマーブル食パンやいろんな成形で菓子パンを作るとすごくおいしくて華やかな仕上がりになります。 1DAYレッスンで作ったメープルロックロールはとっても... 2022.08.21その他パン作りで知っておくといいことレシピ
レッスン情報【低糖質パン講座】体験レッスンのご感想 当教室ではかれこれ20年もの間パン作りの基礎から上級者向けのパンまで家庭でもパン屋さんレベルのパンが作れるようにとお教えしています。 Basicコースから始まり、ステップUPコース、アドバンスコースと続けて通う生徒さんからは ... 2022.08.10レッスン情報低糖質パン教室からのお知らせ
その他ドーナツ作り、この二つを入れないと爆発するかも? イースト発酵のドーナツはフワフワでとっても美味しいですよね。 ベーキングパウダーで作るドーナツはケーキタイプでしっかり目の食感。 これまたおいしいのですが、私はどちらかというとイーストドーナツの方が軽くてふわふわで好きです♡ ... 2022.08.02その他パン作りで知っておくといいこと材料について
パン作りで知っておくといいことリュスティックってどんなパン?教室の人気のレッスンメニュー 今月は雑穀パンのレッスンで古代米の香り!黒米のリュスティックを数回作っています。 ポロフェノールがたっぷりで栄養価の高い雑穀の黒米を使ったリュスティックにいちじくとくるみが入っているハード系のパンです。 でも、「リュス... 2022.07.17パン作りで知っておくといいこと生地作りについて
教室についてコースレッスンで学ぶ生徒さんのご感想 パン作りをしている時間って本当に楽しくて癒される時間です。当教室では技術面だけでなく理論的なことも学んでいただきどうしてこうするのか?と理由がわかるようにお教えしています。 志が同じ仲間と過ごす時間は日常の生活とは違った特別な時間だ... 2022.07.13教室について
パン作りで知っておくといいことオーブンの中で食パンが爆発、原因は? 先日のことです。アドバンスコースのメニューの湯種食パンを試食用にとレッスン前日に焼いていた時。 湯種食パンは次の日でもっちりして柔らかさも変わらず老化が遅いパンということを生徒さんに知ってもらいたいから試食用はいつも前日に焼くんです... 2022.07.09パン作りで知っておくといいこと道具について