早いもので1年の後半に入りますね。
今年もまだコロナの影響があり少し休講にしたこともありましたが
感染対策をして予定していたレッスンのほとんどを
無事に開催することができ、とても嬉しく思っています。
パン生地を触っているととっても癒されます♡
これからの暑い季節はお部屋を涼しくして
おいしいパンを作ってくださいね。
さてさて、レッスンを受けた生徒さんは
メキメキと腕を上げています。

おいしいパンが作れるようになると、ご家族にも喜ばれて
どんどん作ってみたくなると思います。
そこでちょっと困ったことが出てきたんですね。
パンは糖質の多いので健康のことが気になると
いう生徒さんが増えてきたのです。
ですので、これからはできるだけ健康にいいパン作りも
ご提案していきたいと考えています。
今日はそのうちの一つ、
低糖質パンについてお話ししたいと思います。
パンを自分で作れるようになって困ったこと?
パン作りは自己流で作っているより
レッスンを受けてくださると上達速度がとても早いです。
レッスンでポイントやコツを知ることで
どんどん腕が上がっていくんですね。
そうなると、パン屋さんで買うとしたら数個だけなのに
自分で作れると1回に10個とかたくさん作れてしまうのです。

焼きたては特に美味しいですよね♡
ついついたくさん食べてしまいます。
ここで出てくる問題が
「太ってきてしまいました」
「血糖値の数値が心配です」
という方がいらっしゃるのです。これは困りましたね。

せっかくパンが好きで上手に作れるようになったのに
体のことを思って作ったり食べたりするのを控えるなんて。。。
パン作りを教えている私にとっては、ちょっと寂しいなぁと思ったのです。
糖質の多いパンが気になるなら糖質を控えたパンを
糖質摂取が多いと、消費されない糖質は脂肪に変わる!
それが太ってしまう原因です。
他にも糖質の多い食生活は生活習慣病の原因にも。。
そこで、糖質を控えて健康を気づかったり、
ダイエットしたいという方でもパン作りやパンを食べることを
諦めずに楽しんでほしい!そう思いました。
それから低糖質パンの試作をスタート。
市販の低糖質パンは地味な感じで価格もお高めなものが多いです。
そんなイメージの低糖質パンを見た目も楽しく
バラエティも豊富でおいしい低糖質パンに仕上げることができました。

低糖質パンなら罪悪感なくパンを食べれる
糖質は通常の小麦粉で作る場合に比べて70〜30%OFF
たんぱく質質や食物繊維が豊富で糖質を控えたい方でも
罪悪感なく食べることができます。
基本的にオーツ麦のブランの粉を使います。

中に入れるフィリングもできるだけ糖質を控えています。
小麦のブラン(ふすま)パンは茶色くて独特の風味があって
食べにくいといわれる方も多いのですが
オーツ麦のブランパンは柔らかくてクセもなくとっても美味しいです。
低糖質パンとは言わずに内緒で食べてもらった方には、
小麦のパンと変わらないおいしさだったので
低糖質パンだとはわからなかった!といわれるほどです。
小麦のパンと変わらないおいしさの低糖質パン
小麦のパンと変わらない美味しさなら
糖質を控えたい、ダイエットしたいという方のは
低糖質パンがおすすめ。
大好きなパンを諦めて欲しくないんですよね。
パン作りって本当に楽しいですから。
私の作る低糖質パンは小麦粉は使いませんが
ふんわりさせるのにグルテン粉は入っているので
グルテンフリーではありません。
ですが、小麦や米粉のパンを毎日のように食べていると
糖質の過剰摂取で健康への心配が出てきます。

毎日食べるパンの半分でも低糖質パンに変えるといいですよ。
糖質70〜30%OFF!
バラエティ豊富でこれからも健康でいられる低糖質パンの講座は
レシピだけでなく、栄養知識のプチセミナーもついています。
この講座にご興味のある方はこちらから詳細をご覧ください。

それでは、これからも楽しいパン生活を一緒に送りしましょう。

【ライセンス&サポート】
レッスン情報はLINEでいち早くお知らせ!
お役立ち情報や健康についてのお話、簡単レシピなどを配信しています。
LINE登録の方にはレシピをプレゼント!
【揚げないドーナツ・シュガーボール】
お友達追加はこちらから
↓↓↓

