こんにちは。
7月も半分が過ぎましたね。
毎日雨ばかりで憂鬱な気分になりがちですが、
教室にお越しくださる生徒さんは皆さんとても元気です。
毎回私も楽しくレッスンをさせていただいけてとても嬉しく思います。
さて、そのレッスンの中でよく生徒さんから
「これ、いいですねー!」
と言われるキッチングッズがあるのですが
今日はそのキッチングッズをいくつかご紹介したいと思います。
パン 作りのときのおすすめキッチングッズ
その① ゴムベラ(シリコンプロクリーナー)

こちらのシリコンプロクリーナーは中に金属の芯が入っています。
表面にでこぼこがなく、段差がないので材料が引っかかることがありません。
洗う時も持ち手部分と一体化していることで
隙間に材料が入り込むことがなく衛生的。
しなり具合も硬さもちょうどよく、とても使いやすく、
しかも耐熱性があります。
鍋やフライパンで火にかけて材料を混ぜたりする時にも使えてとても便利です。
お菓子作りでも料理でも大活躍します!
もう一つ、この小さめのゴムベラも使いやすいのでご紹介

こちらは耐熱ではありませんが少なめの量のクリームなどをボウの中で
混ぜたりするのに使いやすいです。
こちらはなんと100均の商品ですがとても重宝しています。
その② 小さなボウル

この小さなボウルはパンやお菓子の材料を計量する時に活躍しています。
実は料理の時にも重宝していて調味料を合わせたり、
卵を解きほぐしたリ、出番が多い便利グッズです。
こちらはニトリで購入していますので生徒さんの中には
「すぐに買いに行きました〜!」
という方もみえます。
その③ 繰り返し使えるオーブンシート

何度もパンやお菓子を作るようになると
「使い捨てのオーブンシートペーパーはもったいない!」
そう思う方もこれを使えば洗って繰り返し使えます。
私が使っているシートの中には10年超えのものも何枚かあったり・・・
何度もパンやお菓子を作るようになるとあるといいですね。
その④ まぜ卵棒

こちらは卵を溶きほぐす時に使います。
何が便利かというと先の方が刃になっているので
卵白のズルンとなる塊がほぐれるのです。
パンやお菓子作りでは「卵が何g」というレシピも珍しくありません。
計量する時にこの卵白のズルンとした塊で手こずるのですが
このまぜ卵棒のおかげで、かなり楽に計量できます。
その⑤ あっちこっちふきん

こちらは教室で食器拭きに使っている布巾です。
TEIJINというメーカーの
「あっちこっちふきん」
毛羽立ちが少なく水気もよく吸ってくれるし
拭いた後に水滴の跡が目立たず綺麗な拭き上がりです。
これらは長い年月教室をしていて使い勝手の良い物はないかといろいろと試し、
今では愛用しているグッズたちです。
教室のパン作りで使っている5つのおすすめキッチングッズーまとめ
今回は実際に教室で生徒さんに使っていただいている
パンやお菓子作りのとき、普段のお料理のときでも便利なグッズを
5つほどご紹介しました。
ぜひおうちでのパンやお菓子作りのときの参考にしてくださいね。
現在募集中のレッスン

9月スタート生(月1回 全5回)
*水曜日コース募集
*金曜日コース募集
*土曜日コース募集

金曜日コース、土曜日コース
*金曜日コースは限定2名さまの募集
*土曜日コースは限定1名さまの募集
定員に達し次第、一時受付を休止します。
そのほかの1dayレッスンはクスパでご確認。ご予約いただけます。

LINEから、お申し込み・お問い合わせ
まず、下記ボタンをタップして「お友だち追加」を行なってください。
