その他 シュトレンの歴史や食べ方を知ると面白い ここ数年定番になってきたクリスマスのお菓子クリスマスのお菓子として近年ではお馴染みになってきた『シュトレン』日本では『シュトーレン』という場合が多いようですが本当は「シュトレン」だそうですよ。*写真は昨年販売で作ったものです。 毎年リピート... 2021.11.06 その他パン作りで知っておくといいこと未分類
その他 【実証】パン作り、機械捏ねと手捏ねではどう違う? オリンピックもお盆週間も終わって8月半ばになりました。夏真っ盛りの時期なのにここ数日は雨ばっかりでジメジメしていてまるで梅雨のようですね。天気によっても生地の様子が変わってくるのですがそれもまたパン作りの面白さです。夏休みモードの教室も昨日... 2021.08.17 その他パン作りで知っておくといいこと未分類
パン作りで知っておくといいこと 夏のホームベーカリーでのパン作り、過発酵を防ぐ方法 この記事はこちらに移転しました↓新しいタブで開く)●開催中のレッスン●・家庭製パン理論マイスター養成スクール・パン作りの基礎から学べるBasicコース(募集休止中)・募集中のレッスン・低糖質パン講座・雑穀プラスの健康パン講座インスタグラムは... 2021.07.25 パン作りで知っておくといいこと生地作りについて発酵について
パン作りで知っておくといいこと 【メロンパン作り】クッキー生地が割れる一番の原因 みなさん、メロンパンはお好きですか?メロンパンは生徒さんも中でもとっても人気があるパンなんですね。⑤メロンパン作ってみたいパンの上位にランクインしています。とは言っても、実は簡単に作れるパンではありません。私の教室ではステップUPコースの5... 2021.07.13 パン作りで知っておくといいこと分割・丸め・成形について未分類
パン作りで知っておくといいこと 木製?人工大理石?パン捏ね台の選び方 パンを作ろうと思った時に捏ねたり、分割したり、成形したりと作業するときには必ず台になるものが必要になってきます。この捏ね台(作業台)は何を選べばいいのかお悩みではありませんか?私の教室の生徒さんからも『捏ね台は何がいいのか』と質問を受けるこ... 2021.06.28 パン作りで知っておくといいこと道具について
その他 パン作りで使う打ち粉は何の粉を使えばいい? 今日は生徒さんからのよくある質問の中でよくある『手粉』(打ち粉とも言う)についてお話してみたいと思います。パンを作っていると生地が手や台にひっついてしまったりして扱いにくくなることはありませんか?それは捏ねる時だったり、成形の時だったり・・... 2021.06.19 その他パン作りで知っておくといいこと
パン作りで知っておくといいこと 捏ね上げ生地温度を適正にするための仕込み水温の考え方 この記事はこちらに移転しました。↓●開催中のレッスン●・家庭製パン理論マイスター養成スクール・パン作りの基礎から学べるBasicコース(募集休止中)・募集中のレッスン・低糖質パン講座・雑穀プラスの健康パン講座インスタグラムは🔻🔻🔻@tubu... 2021.06.09 パン作りで知っておくといいこと生地作りについて
パン作りで知っておくといいこと パンに卵を塗るおすすめのハケとお手入れ方法 みなさんはパンを作っていて照り用に卵を塗る時にどんなハケを使っていますか?とても些細なことなのですがパンの仕上がりは使う道具によっても変わります。今日は仕上げに卵を塗るときのハケについてのお話です。今回はハムロール(Basicコースの1回目... 2021.05.28 パン作りで知っておくといいこと道具について
パン作りで知っておくといいこと パン作りにおける塩の役割とはー塩を入れ忘れたらどうなる? パン作りをされる方はご存知だと思いますが塩はパンの必須材料の一つです。基本パンは次の4つの材料があれば作ることができます。・粉・酵母(イースト、天然酵母など)・塩・水砂糖やバターやショートニングなどの油脂、卵、スキムミルクや牛乳などは入って... 2021.04.18 パン作りで知っておくといいこと材料について
パン作りで知っておくといいこと パン作りに必要な道具はひとまとめ収納がおすすめ 4月になり春らしく暖かくなってきました。暑すぎず、寒すぎないこの季節はパン作り初心者さんでもふっくら美味しく作りやす時期です。パン作りに興味のある方にはぜひこの時期に始めてほしいと思います。さて、そのパン作りいざパンを作ってみようとなった時... 2021.04.07 パン作りで知っておくといいこと道具について