イースト発酵のドーナツは
フワフワでとっても美味しいですよね。
ベーキングパウダーで作るドーナツは
ケーキタイプでしっかり目の食感。
これまたおいしいのですが、
私はどちらかというとイーストドーナツの方が
軽くてふわふわで好きです♡
トッピングはパウダーシュガーやシナモンシュガー
チョコレート、ココナッツなどでいろいろな味が楽しめる♪
シナモンシュガーは私の大好物。
皆さんはどんなドーナツが好きですか?

教室ではアドバンスコースでイースト発酵のドーナツを作るのですが
小麦粉を水で練った生地にはある二つの材料を入れないと
油の中で爆発する可能性があるとお伝えしています。
今日はそのことについてのお話です。
ドーナツを作るときに注意すること
教室のドーナツのレシピはイースト発酵なので
ベーキングパウダーは入れなくてもふんわりとした
ドーナツはできますが、よりふっくらとさせるために
ベーキングパウダーを入れています。
もちろん砂糖も入っています。
発酵時間がかかるので作るのに少し時間がかかりますが、
その分軽くてわふわ♡
反対に発酵はせずにベーキングパウダーで作るドーナツは
発酵時間がいらないので手軽に短時間で作ることができます。

食感はミ○ドのオールドファッションみたいですが
これもまた美味しいですよね。
ここで、自分でドーナツを作るときには
絶対に守らなくてはいけないことがあります。
ドーナツのように小麦粉を水で練って作る揚げ菓子は
必ずこの二つを入れること。
・ベーキングパウダー
・砂糖

ベーキングパウダーと砂糖を入れないとどうなる?
ベーキングパウダーを入れないで
小麦粉と水、砂糖だけで練った生地でドーナツを作ると
揚げるときに爆発して油が飛び散る大惨事!
になるかもしれないのです。
小麦粉を水で練るとグルテン膜ができ、
柔らかい粘土のような生地ができます。
そのような生地が油で加熱されると
水蒸気や炭酸ガスが発生し膨張しますが、
表面が先に固まって膜になっているので
その逃げ道がなくなってしまいます。
揚げて加熱され膨張していくと水蒸気やガスが溜まってきて
耐えきれなくなると表面の膜が破裂して熱々の揚げ油が飛び散る、

風船ガムを膨らましていて破裂するのと同じようなことが
油の中で起きるということですね。
熱い油が飛び散るなんて・・
恐ろしいですね。
大やけどや火事の原因になるかもしれません。
実際にこのような事故は起きているそうですよ。
このような爆発を防ぐにためにも
ベーキングパウダーは必ず入れてくださいね。
ベーキングパウダーは水と反応して発泡します。
発泡して生地に穴があくことで加熱による水蒸気や
ガスの逃げ道ができて爆発は起こらなくなるとのことです。
イースト発酵で作るドーナツは発酵段階で生地の中に
気泡ができているのでベーキングパウダーを入れなくても
油の中で爆発することないようです。

イーストドーナツのレシピには
ベーキングパウダーが入っていないものも多いですね。
(私は入れていますけど・・・)
砂糖も大事な役割を持っているようですので必ず入れてください。
小麦粉の袋には注意喚起が記載されている
小麦粉の袋には注意喚起としてこのように
記載してありますので、確認してみてくださいね。
⚠️ご注意
●油で揚げるお菓子などを作る場合以下のことを必ず守ってください。
生地が破裂して油が飛び散り、やけどをする危険があります。
●ドーナツ、アメリカンドッグなど水で練った生地の場合は、
小麦粉100gに対し、ベーキングパウダー3g以上と砂糖10g以上の
両方を必ず入れてください。
ここで書かれているドーナツは
イースト発酵させて作るものではないと思われますが
ドーナツだけでなく、小麦粉と水で練って作るお菓子を作る際には
絶対に守ってください。
砂糖の量も守りましょう。
甘さ控えめのドーナツにしようと
砂糖を減らすのも危険です。
実際に起きた揚げ菓子の破裂事例から
砂糖、ベーキングパウダーを入れる・入れないで
実験したデータがこちらで見ることができました。
↓↓↓
揚げ菓子の破裂 – 東京都
油が飛び散るかもしれない怖しい実験をしてくれています。
興味のある方はご覧ください。
ドーナツ作り、この二つを入れないと爆発するかも? まとめ
小麦粉と水で練った生地を油で揚げるときには
砂糖とベーキングパウダーを入れないと爆発する危険があります。
ドーナツやアメリカンドック、かりんとうなどの揚げて作るお菓子は
『甘さ控えめで砂糖を減らそう』
『ベーキングパウダーはないから入れないで作ってみよう』
など安易にレシピを変えるのは危険ですので
気をつけてください。
ちなみに、ネット上に出ているレシピにも
危険かも?というものがあるみたいなので注意してくださいね。
この内容が参考になるとうれしいです。

当教室ではレシピ通りにパンが作れるようになるだけでなく、
レシピの裏にある『知っていた方がいい理論的なこと』
もたくさんお伝えしています。
コースレッスンの生徒さんの成長が
嬉しい今日この頃。
もう人に教えてあげれるレベルの方もいっぱいみえます。
これからはパン作りをお仕事にしたい方の
サポートもしていきたと思っています。
教室へのお問い合わせはこちらから
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
公式LINEではお役立ち情報や
レッスン情報をいち早くお知らせ
ぜひお友達登録してくださいね♡
LINEのお友だち登録
🔻🔻🔻

これからも健康でいたい方のための
『健康パン講座』も開講しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●開催中のレッスン●
・パン作りの基礎から学べるBasicコース
・レシピが使えるライセンス取得制度あり
・1DAYレッスン
・低糖質パン講座
・雑穀プラスの健康パン講座
インスタグラムは
🔻🔻🔻
@tubu_moco50
YouTube
🔻🔻🔻
パン教室MocoMocoKitchenチャンネル
LINE登録でレシピをプレゼント!
【揚げないドーナツ・シュガーボール】
お友達追加はこちらから
↓↓↓
